「キャップ一覧」ポケモン バトエン
「ポケットモンスターバトエン」のキャップ一覧です。
ポケモンバトエンには、自分や相手にキャップを付けるものがいます。
キャップによって自分を強化したり、相手を弱体化するのです。
また一部には、自分を弱体化するというデメリットのためにキャップを使うバトエンもいます。
付けると強化できるキャップ(19種類)
- 「わざマシン」(15種類)
- 「しんか」(3種類)
- 「ぶんしん」無敵になれるが付ける面は少なく、外れる面は多い
付けると弱体化するキャップ(7種類)
キャップは全部で26種類。
ですが「わざマシン」「しんか」以外のキャップは3個入りなので、ポケモンバトエンをコンプしたらキャップの数は合計42個になります。
わざマシンキャップ一覧(名前をクリックで詳細記事を開きます)
攻撃の当たりやすさなら「スピードスター」「じばく」
「じばく」は自分も負けになるリスクがある分、総合的なダメージはわざマシンの中でもトップクラスです。
当たりにくくても高い威力を狙うなら「メガトンパンチ」「ふぶき」「いわなだれ」
「ふきとばし」は一撃で相手を倒せるのですが上記2つよりも、さらに当てにくいです。
「ふきとばし」は一撃で相手を倒せるのですが上記2つよりも、さらに当てにくいです。
「いわなだれ」は少しダメージは低いですが次の人を休みにできます。
そこそこの命中率なら「のしかかり」「とっしん」
「のしかかり」はダメージが高くも低くもなく。
「とっしん」は自分もダメージを受ける分、威力は高いです。
回復なら「タマゴうみ」「ねむる」「メガドレイン」
「ねむる」は全回復できるけど1回休みになってしまいます。
「メガドレイン」は4人対戦の場合より多くHPを回復できます。
「みずでっぽう」「かぜおこし」「サイコキネシス」「カウンター」
これらは特定のタイプに強かったり、次の相手の使う技やダメージに対して効果を発揮する、状況次第で強くなるわざマシンです。
キャップの紹介は以上です。以降はキャップを使用する鉛筆を紹介します。
わざマシンキャップを付けることができる鉛筆一覧(12種類)
見ての通りノーマルタイプがほとんどです。
●が7本、★が5本で、ちょっと●が多めです
ぶんしんキャップを使う鉛筆一覧(3種類)
相手にキャップを付けさせる技を使うバトエン一覧(16種類)
- ナッシー★エスパー(どくのわざを使う)
- ベトベトン●どく(どくのわざを使う)
- スピアー★むし(どくのわざを使う)
- プリン●ノーマル(ねむらせる技を使う)
- スリープ★エスパー(ねむらせる技を使う)
- ゲンガー●どく(ねむらせる技を使う)
- スリーパー●エスパー(ねむらせる技を使う)
- フシギダネ・フシギソウ★くさ(フシギダネはやどりぎのタネを使う)
- ライチュウ●でんき(まひさせる技を使う)
- モルフォン★むし(まひとどくのわざを使う)
- タマタマ★エスパー(まひとねむらせる技を使う)
- キュウコン●ほのお(こんらんさせる技を使う)
- シェルダー・パルシェン●みず(こんらんさせる技を使う)
- ロコン●ほのお(やけどさせる技を使う)
- ギャロップ★ほのお(やけどさせる技を使う)
- ストライク★むし(急所に当てやすくする技を使う)
マークは●8本、★8本と均等に分かれてます。